おしらせ
ラベンダーとエイプリルイブ
2019.03.31.Sun.17:32
こんにちは♪
東京は桜の季節なのですね
お友達のインスタを見ていると満開の桜に癒されます(´▽`*)
もう春かぁ。。。と思って外を見ると青森は吹雪
。。。まだ冬でした(◎_◎)
そして皆様!明日は平成最後のエイプリルフールです!
どんぐりけ~きでは毎年恒例(今年で12回目です)になっている4月1日24時間限定で
ホームページが変わる予定です。
今年もうにくんが頑張って作ってくれました(*^-^*)
今年はどんなタイトルでしょうか? →→ どんぐりけ~きホームページ
明日4月1日にたくさん楽しんで頂けると嬉しいです
それから、ミニチュアはラベンダーを作りました

ラベンダーは凄く好きな花で、
だいぶ前に2回ほど鉢植えを買って育てようとしましたが、、
2回とも速攻で枯れました。。。なぜなんだ(=_=)
束ねてみるとこんな感じです♪

なかなか可愛いです^^(笑)
ラベンダーは寄せ植えにする予定でいます
そして、こちらの画像はお花が付く前の状態になります

葉っぱ1枚の大きさは3~4mm、
ラベンダーの花1個の大きさは1mmです
制作後は目薬必須です(*_*)
今日のおまけ

ねこってお風呂が苦手な子が多いのに
お風呂場が好きな子は多いですよね、不思議です!
うちもまさにそれです(笑)
↓ポチっとして頂けると嬉しいです(´▽`*)

にほんブログ村
東京は桜の季節なのですね

お友達のインスタを見ていると満開の桜に癒されます(´▽`*)
もう春かぁ。。。と思って外を見ると青森は吹雪

そして皆様!明日は平成最後のエイプリルフールです!
どんぐりけ~きでは毎年恒例(今年で12回目です)になっている4月1日24時間限定で
ホームページが変わる予定です。
今年もうにくんが頑張って作ってくれました(*^-^*)
今年はどんなタイトルでしょうか? →→ どんぐりけ~きホームページ
明日4月1日にたくさん楽しんで頂けると嬉しいです

それから、ミニチュアはラベンダーを作りました


ラベンダーは凄く好きな花で、
だいぶ前に2回ほど鉢植えを買って育てようとしましたが、、
2回とも速攻で枯れました。。。なぜなんだ(=_=)
束ねてみるとこんな感じです♪

なかなか可愛いです^^(笑)
ラベンダーは寄せ植えにする予定でいます
そして、こちらの画像はお花が付く前の状態になります

葉っぱ1枚の大きさは3~4mm、
ラベンダーの花1個の大きさは1mmです
制作後は目薬必須です(*_*)
今日のおまけ


ねこってお風呂が苦手な子が多いのに
お風呂場が好きな子は多いですよね、不思議です!
うちもまさにそれです(笑)
↓ポチっとして頂けると嬉しいです(´▽`*)

にほんブログ村
スポンサーサイト
ミニ苔玉3種
2019.03.24.Sun.22:08
こんばんは♪
3月があと1週間で終わってしまいますね
早い、、、時の速さに付いていけない私です^^;笑
先月今月はなんだか慌ただしい毎日で
ブログの更新が遅くなってしまいました(;´▽`A``
そしてそして、3月の次は4月!
どんぐりけ~きのホームページが今年も1日限定で変わる予定です!
そちらも楽しみにして頂けると嬉しいです
ミニチュアは、、、苔玉を作りました

左からねこ、くま、うさぎの形になっています
こちらはミニチュアショウ用に量産しました

苔だらけです(´▽`*)
大きさは苔玉が幅8mm、器が幅10mmになります

こちらは猫苔玉の制作工程の画像です

器は、見えにくいですが、、、アクリル棒を削りだして制作しています。
苔玉は泥団子(樹脂粘土製)を作って、そこに苔を貼りつけています。
この苔色に辿りつくまでに2回失敗しました(笑)
色はとても大事だけど、凄く難しいです^^;
今日のおまけ
最近は猫のYouTuberのふわふわぽむさんの動画をよく見ていたりします♪
同じスコティッシュフォールドなので
見た目や性格がきのこと似ている部分が多くてとても面白いです(´▽`*)
そんなぽむさん動画を見ていたら猫ベッドが欲しくなって
こちらを買ってしまいました(笑)

恐るべしYouTuber...(◎_◎;)

にほんブログ村
3月があと1週間で終わってしまいますね

早い、、、時の速さに付いていけない私です^^;笑
先月今月はなんだか慌ただしい毎日で
ブログの更新が遅くなってしまいました(;´▽`A``
そしてそして、3月の次は4月!
どんぐりけ~きのホームページが今年も1日限定で変わる予定です!
そちらも楽しみにして頂けると嬉しいです

ミニチュアは、、、苔玉を作りました


左からねこ、くま、うさぎの形になっています
こちらはミニチュアショウ用に量産しました

苔だらけです(´▽`*)
大きさは苔玉が幅8mm、器が幅10mmになります

こちらは猫苔玉の制作工程の画像です

器は、見えにくいですが、、、アクリル棒を削りだして制作しています。
苔玉は泥団子(樹脂粘土製)を作って、そこに苔を貼りつけています。
この苔色に辿りつくまでに2回失敗しました(笑)
色はとても大事だけど、凄く難しいです^^;
今日のおまけ

最近は猫のYouTuberのふわふわぽむさんの動画をよく見ていたりします♪
同じスコティッシュフォールドなので
見た目や性格がきのこと似ている部分が多くてとても面白いです(´▽`*)
そんなぽむさん動画を見ていたら猫ベッドが欲しくなって
こちらを買ってしまいました(笑)

恐るべしYouTuber...(◎_◎;)

にほんブログ村
| HOME |